iPadでMacな生活

最近、もっぱらiPadからMacBookにアクセスしています。外出先からだけでなく、自宅にいる時もMacのところまで行くのは面倒になってしまいます。
Macでないとできないこともあります。
例えば、OpenOfficeで文章・スプレッドシートの作成、flvファイルからmp3、mp4への変換、Macの設定などがそうです。

しかし、それ以外の日常の作業は、ほとんどがiPadからできるものです。

必要となるのが、
Dropbox
3本のiPadアプリ、
Prompt(SSH端末)
Textforce(テキストエディタ
SimpleOutliner(アウトライン・プロセッサー
です。

Promptで日本語を使うと、ローカルエコーの関係で(iPadの問題だと思っています)表示が崩れてしまいます。そのためvimでのファイル編集はできるものの、かなりストレスがあります。
ファイルの編集は、Dropbox対応のテキストエディタ、Textforceを使うことにしました。Dropboxは、iPadMacをシームレスにつないでくれます。これは、思いのほか便利です。

Textforceでファイルを編集し、Promptでプログラムを実行することの繰り返しです。
heroku環境の更新も下記の通り簡単に行えます。
○ ファイルの編集
○ heroku add .
○ heroku commit -m "updated something"
○ git push heroku master
Macの端末で行っていることと同じです。
iOSマルチタスク環境では、PromptでSSH接続しながら、TextforceやSafariを実行してもSSH接続は切れることなく継続されます。iPadでアプリケーションを切り換えながらの操作は、Macのウィンドウの切換によく似ています。

いまも、Safariでブログを書いていますが、端末はもちろんiPadです。

リビング、寝室、風呂、トイレ、スターバックスマクドナルド、モスバーガー、隠れ家などWi-Fi環境のあるところならどこからでもMacBookを操作することができます。

でも、sayコマンドは、無駄に使わない方がよいようです。先日、外出先から長めのテキストファイルをsayで実行していたところ、うるさかったらしく息子にMacの蓋を閉められてしまいました。